もう毎年同じような写真を上げているので、お重の全容を見たい方は、過去ログを探して下さい。w
以下、出てきた時系列で。




この紋は、妻の祖父の家の紋だそうです。






なので写真的にはよろしくない光線状態で、いつも料理の色がイマイチなのはご勘弁を。
今年はフジのX-T1で撮ってみたけど、なんかへんてこな色になりました。

毎年、満腹です。
昨年末にお腹を壊し、正月料理が食べられるか心配でしたが、なんとか復調したようで、昨日から下痢も治まりました。
ということで、今年もよろしくお願いしますにゃ。

カレンダー
ライフログ
フォロー中のブログ
検索
タグ
G3(125)
Lightroomで作成(111) Lightroom(89) F800EXR(84) G12(62) たわ言(54) 新藤組お散歩会(50) 機材(42) ストロボ(40) HS50EXR(39) 70D(30) iPhone5(29) 写真展(28) Lightroom 4(23) Photoshop(17) デジタルカメラ(17) パノラマ合成(16) プリンタ(13) 花など(13) GF2(11) i1(11) 電塾(10) Screenr(8) i1 Profiler(8) Mac(8) Nコン(8) 5D3(8) スクエア(8) お散歩ライティング(7) HDR(7) DPP(7) スナップ(7) パノラマ(7) 昔の写真(7) 庭(7) Camera Raw(6) PHOTO NEXT(6) X-T1(6) モデル撮影(6) 東京タワー(6) 富士山(6) SMDV ディフューザー50(5) PX-7V(5) ColorChecker Passport(5) Capture One(5) メジロ(5) 旅行(5) FZ1000(4) MG8000(4) ねこ(4) プロテックス(4) メイ(4) モニタ(4) レンズ(4) 正月(4) 虫(4) ジャンプ(3) お知らせ(3) お節(3) PLMアンブレラ(3) PRO-1(3) 16-300(3) 120-300(3) Color Efex(3) 玉内さん(3) 桜(3) 中華もの(3) 長野電塾(3) 鳥(3) 天気予報(3) 東横線渋谷駅(3) 7D(2) 45-200(2) CS6(2) Creative Cloud(2) Pro9000II(2) TS-E24II(2) webブラウザ(2) アウトレット(2) コンテンツに応じる(2) カラーマネジメント(2) シンボルプロムナード公園(2) YouTube(2) お仕事(2) ソーちゃん(2) なんでも100(2) ネットショップ(2) フィギュア(2) フリッカー(2) ミツバチ(2) ミニカム用ブラケット(2) モアレ(2) モニタキャリブレーション(2) 河口湖(2) 久中(2) 九品仏(2) 江の島(2) 高輝度側・階調優先(2) 三宝カメラ(2) 仕事(2) 記事ランキング
以前の記事
2016年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 お世話になっています
Miki Kojima Photographer
こころWAKUWAKU写真塾 七匹目のどじょう ある日ある時 ある日ある時 拡大版 day by day shindoのブログ 月例展@白ヒゲ 新藤修一の仕事場 パパラッチともみ DRAGON PRESS (HP) デジタル@備忘録 犬顔きゃめら Jacquie Quartertruth Photography ST-M2 Blog なな号’s eyes NANAKO NISHIYAMA (HP) Eyes of Yasu きみちゃん 気まま日記 こべっとの寄り道 寂光 elle-studio.com(HP) 伊藤計一のブログ 今夜もeat it 写真旅日記 プロ写真機材、自由雲台の梅本製作所 らじおのじかん shim's 海辺でふらふら お散歩写真 横浜 写真の周辺 ぶらぶら写真日記 *ムスカリのしっぽ* YUKIKOの通り道 遊牧民的人生 ちょこっと写真 Ⅱ vivo-design.com Komin's photo on the Net 藤田写真 とろとろ写真日記 にっちもオッティモ 私生活について 平賀仙右衛門の日記 必撮仕事人!写真塾 Let's go recklessly. かわかみのひとりごと hanchan-jpの写真日記 831Photo Diary BalletPhotoGrapher PLIE たまには・・いいんじゃない? Right-Light ほとんどデジタルフォト日記 Photos Cafe ポヨいくじ the way i am 琥珀亭 Photo blog of PEC 写真を想う日日 thank you medaka botta's blog フォトグラファー故島永幸のweblog PhotoLife 哲やんのフォト日記 気まぐれ日記 へたな鉄砲・・・♪ 猫と提琴弾き 写真で日記 のんびりと動物園散歩 Photographer Ryoichi Saito Column & Information photographer 7 永嶋サトシの迷子にならないPhotoshop FUMIHIKO KATO PHOTOGRAPHS ねぎまのおもちゃ箱 bulywood色の部屋 宇谷屋写真館 DRAGONPRESS2 miu13 どんぶらこ。 Gスタジオから バンマスのぼやき 忘備ログ 光を探して... Lightroom Lab あべちゃん Lightcrew Digital-Note ---------------------- hiraoh on twitter 外部リンク
その他のジャンル
|
1
2015年 01月 01日
今年は服喪中なのですが、お節は例年通り。
もう毎年同じような写真を上げているので、お重の全容を見たい方は、過去ログを探して下さい。w 以下、出てきた時系列で。 ![]() ![]() ![]() ![]() この紋は、妻の祖父の家の紋だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なので写真的にはよろしくない光線状態で、いつも料理の色がイマイチなのはご勘弁を。 今年はフジのX-T1で撮ってみたけど、なんかへんてこな色になりました。 ![]() 毎年、満腹です。 昨年末にお腹を壊し、正月料理が食べられるか心配でしたが、なんとか復調したようで、昨日から下痢も治まりました。 ということで、今年もよろしくお願いしますにゃ。 ![]() ▲
by yukinyaa042
| 2015-01-01 21:51
2014年 01月 01日
![]() 写真に撮ってもよく分かりません。 なので、ちょいと加工。w ![]() 恒例と言いますか、マンネリと言いますか、お節を載せないと文句言う人が出そうなので。w でも、例年と代わり映えしません。(^_^;) カメラはF800EXR、ストロボなしの手抜きです。 ![]() ![]() ![]() ここまでの写真見て、光源が電球色(の蛍光灯)と自然光のミックスだということにお気付きでしょうか? 右側が窓なので、自然光がかぶってるんですね。 なので、料理の色が悪いかも・・・・(^_^;) ![]() Lightroomワンポイント講座。w ![]() 色温度を調整しました。 これ以外の画像は細かいことはほとんどやってません。(^_^;) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラスは、ほんとはお月見用ですが。w ![]() 以上です。 おそまつさま。w 初荷が届きました。 ![]() ![]() ![]() ちょっと窮屈そうです。w ということで、本年もよろしくお願い申し上げます。m(__)m ちょっと事情がありまして、旧年中に年賀状を出しておりません。 これから作って書きますので、早々に下さった方々、返信が遅れますことをお詫び申し上げます。 ▲
by yukinyaa042
| 2014-01-01 21:07
| スナップ
2012年 01月 01日
![]() ![]() ただ、二人分にしては多すぎますが。w ![]() ![]() これも例年通りですが。w 例年とちょっと違うのは、写真の撮り方。 今年はライティングしました。w(猫の写真以外。) メインはトランスルーセント、おさえはカメラに付けたバルーン。 トランスルーセントがかなり写り込んでますね。 料理専門の方、突っ込みは無しです。 見逃して下さい。(^_^;) あ、そうだ。 大晦日のけんちん汁は、煮物や雑煮用に型抜きした野菜のくずで出来てるってことで、食材を無駄にしないための大晦日定番なのでした。 ▲
by yukinyaa042
| 2012-01-01 23:25
1 |
ファン申請 |
||